令和4年4月から人工授精や高度生殖医療(体外受精、顕微授精、胚凍結、胚移植など)は保険適応での診療になります。費用は3割負担となり、全国どの病院でも一律になります。
費用については保険点数の3割の費用を記載しています。
人工授精の費用について
高度生殖医療(体外受精)費用について
1 採卵術
採取された卵の個数によって採卵基本料金に加算があります
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
採卵術 基本料金 |
9,600円 |
採卵した際にかかる基本料金 |
個数による加算(1個) |
7,200円 |
採卵できた個数に合わせて、採卵術基本料金に加算する
|
個数による加算(2 ~ 5個) |
10,800円 |
個数による加算(6 ~ 9個) |
16,500円 |
個数による加算( 10個以上 ) |
21,600円 |
2 体外受精・顕微授精管理料
2-1 体外受精 (ふりかけ)
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
体外受精 |
12,600円 |
個数によらず同一費用 |
2-2 顕微授精 (ICSI)
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
顕微授精( 1個 ) |
14,400円 |
顕微授精を行った個数によって費用が異なります |
顕微授精( 2 ~ 5個 ) |
20,400円 |
顕微授精( 6 ~ 9個 ) |
30,000円 |
顕微授精( 10個以上 ) |
38,400円 |
※ 必要な方には卵子調整加算(Caイオノファー等の卵子活性化処理)3,000円 を施行する場合があります。
2-3 SPLIT法 (体外受精/顕微授精 同時併施)
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
体外受精の1/2の費用 |
6,300円 |
|
顕微授精( 1個 ) |
14,400円 |
体外受精の1/2の費用にプラスして、顕微授精の個数に合わせて加算があります。 |
顕微授精( 2 ~ 5個 ) |
20,400円 |
顕微授精( 6 ~ 9個 ) |
30,000円 |
顕微授精( 10個以上 ) |
38,400円 |
3 受精卵・胚培養管理料
3-1 受精卵・胚培養管理料
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
1個の場合 |
13,500円 |
採卵翌日からの培養個数によって費用が異なります |
2個から5個までの場合 |
18,000円 |
6個から9個までの場合 |
25,200円 |
10個以上の場合 |
31,500円 |
3-2 胚盤胞培養管理料
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
1個の場合 |
16,500円 |
胚盤胞を目指して培養した胚の個数に合わせて加算 |
2個から5個までの場合 |
22,000円 |
6個から9個までの場合 |
27,500円 |
10個以上の場合 |
33,000円 |
※ 凍結できた胚盤胞の個数ではなく、胚盤胞を目指して培養した胚の個数での加算になります。
4 胚凍結保存管理料
4-1 採卵後初回の胚凍結保存にかかる費用
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
1個の場合 |
15,000円 |
個数に合わせて加算 |
2個から5個までの場合 |
21,000円 |
6個から9個までの場合 |
30,600円 |
10個以上の場合 |
39,000円 |
※ 採卵後初回の1年間の胚凍結保存に係る費用になります。個数によって費用は異なります。
4-2 2回目、3回目の胚凍結保存にかかる費用
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
胚凍結保存維持管理料 |
10,500円 |
更新時期に治療中の方のみ保険適用 |
※ 更新費用は個数によって変わりません
※ 初回の胚凍結から1年後、2年後の更新時にかかる費用です。保険適用になる場合とならない場合があります。
※ 3年目以降保存更新をする場合には、すべての人が保険適用にはならず自費診療 38,500円(10割負担+税)での更新となります。
5 胚移植術
診療内容 |
費 用 |
備 考 |
凍結・融解胚移植 |
36,000円 |
|
新鮮胚移植 |
22,500円 |
|
※ 必要な方にはアシステッドハッチング(AHA) 3,000円 を施行する場合があります。
※ 必要な方には高濃度ヒアルロン酸含有培養液前処置 3,000円 を施行する場合があります。
概算費用シュミレーション
Case 1AMH:0.2、自然周期法、発育卵胞:1個、採卵で1個卵子を採取、体外受精(ふりかけ)を行い1個受精、培養2日目で胚凍結、別周期でホルモン補充周期での凍結融解胚移植
採卵術 基本料金 |
9,600 円 |
採卵個数による加算( 1個) |
7,200 円 |
体外受精 |
12,600 円 |
受精卵・胚培養管理料( 1個 ) |
13,500 円 |
胚凍結保存管理料( 1個 ) |
15,000 円 |
凍結融解胚移植 |
36,000 円 |
合計:93,900 円(採卵~受精~培養~胚凍結⇒凍結融解胚移植) |
Case 2AMH:1.5、発育卵胞:9個、採卵で8個卵子を採取、受精はSplit法(体外受精:4個行い3個受精/顕微授精:4個行い3個受精)培養3日目で1個胚凍結、培養5日目に2個胚盤胞を凍結、別周期でホルモン補充周期での凍結融解胚移植
採卵術 基本料金 |
9,600 円 |
採卵個数による加算( 6~9個) |
16,500 円 |
体外受精の1/2の費用 |
6,300 円 |
顕微授精( 2~5個 ) |
20,400 円 |
受精卵・胚培養管理料( 6~9個 ) |
25,200 円 |
胚盤胞培養管理料( 2~5個 ) |
6,000 円 |
胚凍結保存管理料( 2~5個 ) |
21,000 円 |
凍結融解胚移植 |
36,000 円 |
合計:141,000 円(採卵~受精~培養~胚凍結⇒凍結融解胚移植) |
Case 3AMH:3.5、発育卵胞:15個、採卵で13個卵子を採取、13個に顕微授精を行い10個受精、培養3日目で1個胚凍結、培養5日目に5個胚盤胞を凍結、別周期でホルモン補充周期での凍結融解胚移植
採卵術 基本料金 |
9,600 円 |
採卵個数による加算( 10個以上) |
21.600 円 |
顕微授精( 10個以上 ) |
38,400 円 |
受精卵・胚培養管理料( 10個以上 ) |
31,500 円 |
胚盤胞培養管理料( 6~9個 ) |
7,500 円 |
胚凍結保存管理料( 6~9個 ) |
30,600 円 |
凍結融解胚移植 |
36,000 円 |
合計:175,200 円(採卵~受精~培養~胚凍結⇒凍結融解胚移植) |
Case 4AMH:9.5、発育卵胞:25個、採卵で20個卵子を採取、受精はSplit法(体外受精:10個行い7個受精/顕微授精:10個行い7個受精)、培養3日目で2個胚凍結、培養5日目に8個胚盤胞を凍結、別周期でホルモン補充周期での凍結融解胚移植
採卵術 基本料金 |
9,600 円 |
採卵個数による加算( 10個以上) |
21,600 円 |
体外受精の1/2の費用 |
6,300 円 |
顕微授精( 10個以上 ) |
38,400 円 |
受精卵・胚培養管理料( 10個以上 ) |
31,500 円 |
胚盤胞培養管理料( 10個以上 ) |
9,000 円 |
胚凍結保存管理料( 10個以上 ) |
39,000 円 |
凍結融解胚移植 |
36,000 円 |
合計:191,400 円(採卵~受精~培養~胚凍結⇒凍結融解胚移植) |
※ 上記シュミレーション費用には排卵誘発にかかる注射や内服薬、ホルモン採血、超音波検査の費用は含まれていません。それらの費用は個人個人で異なります。
費用に関するシュミレーション動画をYoutubeチャンネルにも掲載しています。
参考にして頂ければ幸いです。