治療を開始する前に現在の状況を把握するために、各種検査を行います。治療中に複数回検査を行うものもあれば、他院で1年以内に行っている検査で省略できるものは省略することにしています。生理周期に合わせて行う検査もあります。必要に応じて検査を行い、その上で治療方針を決定することになります。そのため、初診の日にすべての検査を行うことはできません。

 下記費用は夫婦で不妊治療を行う方の費用となります。女性のブライダルチェックや、男性の治療を行わない検査のみを希望される方は保険が適用されませんので、すべて自費での費用となります。

令和6年6月1日より診療報酬の改正があり一部費用については修正がされています。

初診時の検査等

※下記記載の金額の他に採取料や判断料等かかるものもあります。

診察での検査 3割負担自費
超音波検査
1,590円
子宮頸がん
570円
感染症クラミジアPCR
830円
淋菌PCR
膣分泌物検査
350円
血液検査 3割負担自費
感染症B型肝炎
1,100円
C型肝炎
1,430円
梅毒
670円
HIV
1,530円
ホルモン検査プロラクチン
290円
DHEA-S
520円
テストステロン
380円
AMH
5,500円
血液型
620円
風疹抗体希望者1,020円

※合計20,000円程度です。

ご主人も一緒に診察される場合

診察内容 3割負担自費
感染症B型肝炎
1,100円
C型肝炎
1,430円
梅毒
670円
HIV
1,530円
精液検査
310円140円(容器代)
検査容器140円

※合計5,000円~6,000円程度です。

新しいクリニックブログ

クリニックのブログサイトがあります。院長、スタッフが毎月の妊娠数や出産報告、コラムなど色々と発信しているサイトです。一度見に来てくださいね。

プレコン相談室はこんな感じです

CLINIC ARTICLE

  1. 830×510 成績
  2. 830×510 成績
  3. 830×510 成績
  4. 830×510 成績
PAGE TOP