検査室だより
こんにちは。さっぽろARTクリニックn24検査室です。 不妊治療の検査のひとつ【内分泌(ホルモン)検査】では、妊娠に関わる5つのホルモン(FSH、LH、エストラジオール、プロゲステロン、プロラクチン)以外のその他の項目を...
こんにちは。さっぽろARTクリニックn24検査室です。 不妊治療の検査のひとつ【内分泌(ホルモン)検査】では、妊娠に関わる5つのホルモン(FSH、LH、エストラジオール、プロゲステロン、プロラクチン)以外のその他の項目を...
―凍結胚の融解― 融解では凍結とは逆の、以下の2つの処理が必要となります。 ※凍結方法についてはこちらをご覧ください ➡ https://sapporoart.com/n24blog/?p=2624 それでは実際の融解過...
こんにちは。さっぽろARTクリニックn24検査室です。 不妊治療の検査のひとつに【内分泌(ホルモン)検査】があります。 ホルモンが体内に分泌されることを“内分泌”とよび、体内には100種類以上のホルモンが分泌されています...
5つのグループ(主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物)をバランスよく食べて運動すると、コマが安定して回り、どれかが足りなかったり多かったりすると、コマは傾いて倒れてしまいます。 ・厚生労働省「食事バランスガイド」につい...
画像出典:ディテクトホームページより いまや不妊症の約半分は男性側に原因があるといわれています。 男性側の原因の90%以上が造精機能障害(精子がいない、数が少ない、運動していないなど)によるものです。造精機能障害は精液検...
ー胚の凍結保存(後編)ー 細胞の中はほとんどが水分でできています。 細胞をそのまま凍らせると中の水分が氷の結晶になって細胞を物理的に傷つけてしまいます。 氷の結晶を作らないように液体から固体にする為に、以下の2つの処理を...
―胚の凍結保存(前編)― かつては妊娠の確立を上げる為に個数制限なく胚を移植することがありました。 しかし多胎妊娠の危険があるため、現在では日本産婦人科学会により移植する胚は原則単一とされています。 これには技術の進歩に...
隠れ貧血ってなに? 「貧血」はヘモグロビン値が低下した状態をいいますが、「隠れ貧血」は、ヘモグロビン値は正常で貧血とは診断されないものの、体内の貯蔵鉄の量を反映する「フェリチン値」が低下し、鉄不足が起きている状態をいい...